作り置きのコツは?

つくりおきマイスター養成講座!

資格ブームの昨今。
本当に色々な資格がありますね(^^;

最近流行のつくりおき
昔から忙しい方がされていた習慣ではありますが、本も沢山出版され
つくりおき専用の家政婦さんサービスも登場の中

需要のあるところに検定あり

ということで今年の夏くらいからできた資格制度です。

野菜ソムリエやアスリートフードマイスターの資格を手掛けている会社が手掛けてます。
IMG_7271

食キャリア塾の生徒さんから
つくりおきのことをもっと知りたいとのリクエストもありましたので
受講に行ってきました(^^)

4期生です。
IMG_7301

つくりおきの魅力とは

1.美味しい:時間を置いた方が美味しいお料理もあるし、市販品よりは手作りの方が材料がわかっているので安心安全美味しいです。

2.節約:食材をまとめ買いするので無駄なものを買わないし時間も節約でき、光熱水道代もお得に、栄養もとれるので、病院代も不要になります。

3.豊かな生活:安心してギリギリまで仕事ができるし、子供と過ごす時間が増えて、栄養もとれるので、みんなのパフォーマンスが上がり、結果として豊かな生活がおくれます。

協会が推奨するつくりおきは、カレーなどを大量につくって、食べ続けるとかいうものでなく、家族全員が満足できるバリエーション。

休日の2時間を使って5日間分の夕飯がつくれるようになる!

そんな魔法の「ダンドリ術」身につけて、日々の食卓と生活を更に豊かなものにしていきましょう。

検定は実際の調理はまったくなく、理論と「ダンドリ術」の実践をちょっと経験です。

エンパシーチャートのように付箋を使って、
まずはすべての調理の工程を書きだし
並べて組み立てていきます。

IMG_7300

新しいメニュー毎にこの作業をするかは疑問ですが、手順の組み立て方法は参考になります。

本日は、ブログの読者様にひとつシェアいたします。

つくりおきのコツ。

まずは、エプロンする前に、大きな鍋で水を火にかけるです。

5日間のつくりおきの場合は、必茹でる物が必ずあります。

ですから、大鍋にお湯を沸かすからスタートです。
あたりまえのことですが、意識してみてください。

食キャリア塾生には、卒業生対象に2月にレシピや極意をシェアする予定です。
お楽しみにしてください(^^)
来年は週末コースから開校になりそうです。
月に2回、土曜日か日曜日 10時30分~16時30分

ファスティングと健美食を仕事にしたい方は、お気軽にご連絡ください

廊下には、こんなポスターも。

睡眠はとても大切!
これも受講したいです(^^)

IMG_7275

こんなのもあります。来年も色々受講したいです(^^)
IMG_7274

つくりおきマイスター養成講座の課題があり、提出で資格取得となります。

課題は、自宅にてテキストの12品目を実際につくるです。

とりあえずガラスと琺瑯の容器を12個用意です。

IMG_7302

保存には、環境ホルモンの心配がない、ガラスか琺瑯がおすすめです(^^)

野田琺瑯は、コンロで加熱もできるのですが、私はガラス容器の方が好きです。

蓋だけの購入もできますので、白くて冷蔵庫の中もキレイにすっきり保存できます。

楽天のこちらで購入してます。

つくりおきマイスター養成講座については、下記のメルマガでももう少し語りたいです(^^)

o0300015013924191798

本日もお読みくださり、ありがとうございました。

食キャリアコーチ 鮎田奈央海

なおみさん-メルマガ登録-画像更年期

【メニュ一覧】
波動美ファスティング
食のプロ養成講座『食キャリア塾』
ファスティングマイスター検定
お客様の声

セミナー案内2024

4/16(火)・5/30(木) 代官山&ZOOM お金よりも鉄が大切!セミナー開催 

5/22(水)浜松市 お金よりも鉄が大切!セミナー開催

メールレッスン【45歳からの更年期を乗り切る食&生活習慣メソッド】

One thought on “作り置きのコツは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です