8/14・9/10開催!賢いお金の増やし方:超初心者でも始められる投資生活
こんにちは(^^)
鮎田奈央海です。
昨日は3回目
分子栄養学実践講座 Over45ビキニ撮影会でした。

楽しかった~
還暦すぎてもビキニ姿も楽しめるし
人生ではじめるのに遅いことはない
がモットーですが
今61歳の私が、
若い頃の私にアドバイスできるなら
この2点を伝えたい~
1.小学校4年生頃に戻って
永久歯を絶対虫歯にするな~
2.社会人になった23歳に戻って
証券会社に口座を開設しに行って(ネット証券はまだないから)
全世界かアメリカに投資している投資信託で手数料が安い物を毎月1万円でも良いから積立継続する

今日は、過去の私への2番目のアドバイスを深堀します。
「”賢いお金の増やし方:初心者でも始められる投資生活”」
投資が大切なのはわかっているけど、どう何をしたら良いのか全くわからない超初心者のあなたへ
特に新NISAが始まる来年に向けて、どう準備を始めたら良いか困っている人々へ向けて書いています。

今すぐすべきことは、楽天証券やSBI証券でNISA口座を開設し、毎月1万円でも良いから、手数料の低い投資信託「eMAXIS Slim全世界株式」や「S&P500」へ積立を開始することです。
日本の人口は減少していき今後経済的な発展は見込めませんが、世界全体の人口は増加の一途を辿っており、特に経済大国のアメリカではまだまだ人口の増加が続いています。
人口の増加は、消費、産業、そして経済の成長に直結します。
したがって、これからの投資先として、世界全体、特にアメリカへの投資がおすすめとなります。
若い時に始めた投資は、時間と共に大きな収益を生むことができます
私は23歳で某大手生命の終身保険に加入しました。
死亡したら1400万円が家族に支払われます。
私は子供もいないし、いつか解約して、自分で使うつもりです。
その保険料は、毎月1万円で、55歳までの合計積立金額は384万円
解約返戻金は、
61歳で517万円
73歳で705万円
75歳で802万円
です。
充分増えていると思った方
甘い~
複利のすごさを知らなさすぎです。
23歳から55歳までの32年間
生命保険と同様に毎月1万円の積み立てを5%の複利で運用できていたら、積立合計384万円が928万円(税金は考慮しない)になる計算になります。
ここ40年間の世界やアメリカの経済の成長は5%どころではありません。
仮に10%複利計算すると、384万円がなんと3840万円になる計算になります。
終身保険でなく、私が証券会社で投資信託(全世界かアメリカ)を毎月1万円づつ、55歳までしていたら~
過去に戻って、23歳の若くて可愛い私に伝えたいです!
またポイント活動(ポイ活)を活用すれば、証券口座を開設するだけで、Amazonギフト券1万円などの特典を手に入れられます。このステップも一緒にご紹介します。
投資の視点を国内だけでなく、国外、特に世界全体やアメリカに広げることで、より大きな経済の成長を背景にした資産の増加が期待できます。
さらに、若いうちから始める投資は、時間と複利の力により、想像以上の収益をもたらす可能性があります。

さらに、勝間和代さんの「お金は銀行に預けるな」
全世界で読まれている投資のバイブル「ウォール街のランダム・ウォーカー」にも、インデックスファンドへの投資の重要性が述べられています。
個別の株式投資はあたると利益がとても大きいのですが、素人には難しいです。
インデックス投資により、市場全体の成長を享受することをお勧めします。
まだNISA口座を作ってない方は、来年の新NISAの前に是非トライ~
まだ4カ月も非課税で積立できますから
証券会社は楽天証券かSBI証券がお勧めです。
今回は、初心者でも操作画面がわかりやすい楽天証券で設定します。
電磁波対策と一緒で、1回設定すればあとは放置プレイでOk
8月中に設定しちゃいましょう!
若ければホント1万円からでOK
還暦以降にまとったお金になっていることでしょう。
お手伝い代3000円です。
1回目8月14日開催
場所:代官山
時間:10時~12時頃
終了のちランチ会
2回目9月10日開催も決定!(満席となりました)
リクエストがあれば別途開催いたします。
メッセージください。
事前宿題:ポイ活サイドから、証券会社に口座作成。(ここも指導します)
怪しい投資は沢山あり、私も痛い目に沢山あってきました。
そんな私だから語れる正統派の方法を解説します。
経済ジャーナリストの勝間勝代さんも推奨している方法です。
そもそも投資とは、将来の収益を得るために現在のお金を何かに出資または購入することを指します。
つまり、投資とはお金を使ってさらにお金を生み出す手段の一つです。
それは株式、債券、不動産、相互基金、ETF(上場投資信託)、仮想通貨、コモディティなど様々な形があるのですが、今回すごくサクッと解説します。
まだNISAを活用できてない方は、一緒に設定して、豊かな未来に備えましょう(^^)