より健康でイキイキと歩み続けられる個人事業主を目指したい方必見です!
こんにちは(^^)
ファスティングと食指導
食プロ養成講座の食キャリア塾主催
健康研究家の鮎田奈央海です。
2018年も明日で完了!
今年も早かった~(^^;
みなさんは、どんな2018年でしたか?
師走は、予定を詰め込みすぎましたので、今夜も予定がありますが(^^; 明日の大晦日は一人で過ごす日と決めて、大掃除と断捨離に励みます。
トップの写真は、昨晩のけやき坂です。寒かった~。
断る勇気を持つ!
無理しない!
最近の私のモットーです(笑)
*****
私ごとですが
今年になって高熱を2回出したり、生理が1回飛んだり、冷えのぼせ、頭痛、だるさ…とつづき、年齢的な曲がり角と、昔からの頑張りすぎの気性を感じています。
*****
先日メルマガに登録してくださったSさんのコメントです。
Sさんは、42歳。
更年期には少し早い、
一般的にいえばプレ更年期世代です。
日本人の閉経平均年齢は、50.6歳。
更年期は、閉経前後の10年間の期間をさします。
ただ、この期間は、10年の方もいれば、もっと長い方、短い方もいたりで、個人大です。
医学的に言えば、生理が止まってから、1年経過した時点で閉経とみなします。
もし、Sさんの閉経が47歳で閉経すれば、42歳の今は、プレでなく更年期の始まりでもあります。
12歳前後で初潮を迎え、
25歳~30歳は女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)のピークです。
何もしなくても美しく健康な時期です。
それが35歳位から分泌量が徐々に減り、40代からは益々減り、50代ではピークの半分以下になります。
一生に分泌される女性ホルモンは、ティースプーン1杯位。
そんなちょっとなのに、少女から大人の女性に
出産、妊娠、子育できる身体へと大変化をもたらしてきた女性ホルモンが半分以下になっていくのですから、身体に色々な変調が出てきて当然です。
変化が起こらない方が不思議です。
男性は、男性ホルモン(テストステロン)の分泌は、女性ほどは下がってきませんので、女性ほどの更年期的な症状はでないことが多いのですが、ここも個人差はあります。
下記は、Sさんのコメントの続きです。
=====
年齢を受け入れたり、癖や、なおすべき所を知り、より健康でイキイキと歩み続けられる個人事業主を目指したいです。
=====
自分の年齢を受け入れて、その年代にふさわしい食&生活習慣を変えていく事はとても大切です(^^)
個人事業主って
職種にもよりますが、
実際にお客様と会って仕事をしている時間以外にも
メール対応やSNSやブログやHPの更新メルマガの発行、コンサル、セミナー事前の準備など
実は、お客さまと会ってないけど、仕事をしてる時間が多いのです。
これらは、継続してすべきことですし、しないと成果は出ません。
お休みがあってないようなもの。
時間もここからここまでと決まってないから、やりすぎてしまうこともあるでしょう。
でも
1か月すごくがんばって、
その後の1週間はやる気がでない。
そして
これではいけないと
また1か月がんばって
また次の2週間はやる気がでない。
=====
燃え尽き症候群的なことは起こってないですか?
=====
これは副腎疲労の症状です。
副腎は腎臓の上にちょとっと乗っている臓器です。
副腎の名前がついてますが、腎臓のお手伝いをしているのではなく、ホルモンをつくるところです。
アドレナリン
ノルアドレナリン
コルチゾール
など聞いたことがある方も多いはずです。
眠気をおさえるために
カフェインを入れて
アドレナリンをバンバン出して無理していませんか?
ストレスが多かったり
気が付かないうちにアレルゲンになっている食材(代表選手が小麦、乳製品)を沢山とっている方は、コルチゾールを無駄使いしてます。
最初は、イケイケGOGOなのですが、そのうち副腎のホルモンが枯渇して、朝起きれない、昼間になってもやる気がでない=副腎疲労になりやすいです。
副腎疲労になると代謝の要である甲状腺機能が落ちてきます。
太りやすくなる、便通が悪くなる、髪が抜けやすい、寒がりになったなどは、甲状腺の機能低下の症状です。
=====
副腎と甲状腺と卵巣は、脳の視床下部が司令塔です。
視床下部は、自律神経の司令塔でもあります。
乱れるスタートがどこでも、すべてに影響が出てきます。
免疫にも関係してきます。
=====
最初のSさんのコメントで、高熱を2回出したり、生理が1回飛んだり、冷えのぼせ、頭痛、だるさを訴えられていました。
これらは、すべて↑に書いた状況が結果として出てきていると思われます。
まずは、この仕組みを理解していただきたいです!
個人事業主だけでなく、会社員も主婦も日本人はまじめなので副腎疲労の方が多いです。
また、20代から30代にかけてば、徹夜しても1日寝れば復活したのに、と思っている方も多いはずです。
無理してでも
頑張る必要がある時もありますが、やりすぎない。
自分の身体は自分でしっかり管理する習慣が大切です。
=====
どんなにケアしていても
20代や30代の身体とは違います。
=====
生理がある間は、生殖できる可能性があるので、女性の身体は守られてます。
何回もメルマガに書いておりますが、人生100年時代の到来です。
でも閉経年齢は、50年前と変わっていない。
閉経してからの期間の方が長いのが、現代女性のジレンマです。
何歳になっても
いつも絶好調で、大好きな仕事や趣味を思いきり楽しみたい!
若い頃のパワーを取り戻したい!
そんなあなたにぴったりの
=====
人生 100 年時代を美しく思いきり生きる!
40代からのカラダの取説とマネジメントセミナー
=====
を開催します。
更年期でパワーダウンしていると感じる方は、是非いらしてくださいね。
セミナーの詳細はこちらです。
1.女性ホルモンについて
2.なぜPMSになるのか
3.更年期のこと
4.PMSと更年期対策について
・ピルの服用など保険適用のホルモン療法
・エクオール検査
・漢方
・プロゲステロンのクリーム
・ナチュラルホルモン療法
・プチ分子栄養学的血液検査
5.うつ、副腎疲労、甲状腺機能低下について
6.睡眠について
7.メタボ、高血圧、脂質異常症、骨粗鬆症について
8.まとめ
気になっていた情報や知りたい情報を一気に勉強できます(^^)
こんな方にもお勧めです。
・ご自身まさに更年期真っ只中(体重、体脂肪、コレステロール、血圧が上がってきた方には特にお勧めです)
・更年期はまだ先だけど、ずっと綺麗でいたい
・生理不順で悩んでいる方
・生理前に子供を感情的に怒鳴りつけて後悔したり、 パートナーや周囲に毒づいて自己嫌悪に陥ったり、眠くて眠くてたまらなくて、 ボーっとして仕事がちっとも手につかないとか、同僚や上司のささいな言動に、 嫌気がさしてもう辞めてやる!と思ったり、食欲が異常に増進して、 体に良くないジャンキーなものを爆食いしてしまったりする方。
・更年期は終わったけど、人生あと50年を楽しく生きるコツを知りたい
・クライアントさんに更年期の方がいる
などなど
更年期が気になる方はもちろん、食やファスティング指導している方も役立つ情報満載です。
最大6人までの少人数制で開催。プチ分子栄養学的血液検査の考察もいたします。
血液検査結果などがあればご持参ください。
ランチ懇親会の時にアドバイスいたします。
〇詳細
開催日時:1月21日(月)10時30分~13時
場所:代官山の当サロン(お申し込み後に詳細をお知らせいたします)
費用:8000円
下記からお申込みください。(残3名)
今回は日程が合わないけど、いつか受講したい方も、下記からリクエストください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOXzrUdo
本日も最後までお読みくださりありがとうございました。
お目にかかる日を楽しみにしております。
良い新年をお迎えくださいね(^^)
【メニュ一覧】
■食キャリア塾
■ファスティングマイスター検定
■波動美ファスティング
■お客様の声