今まで様々なことを学んできましたが、こんなにもすぐに実践につながる講座が初めてです
こんにちは(^^)
鮎田奈央海です。
本日のブログは、ファスティング&食プロインストラクター養成講座12期卒業の博子さんの感想文をシェアいたします。
博子さんは、宮澤塾(分子栄養学実践講座)10期生卒でもあり、タイトルのとおり、食関連以外にも今まで沢山のセミナーを受講されてきてます。
現在は、フルタイムで会社員をしながらの活動です。
1.食プロを受ける前はどんな状態でしたか?
ファスティングが仕事になる自信はまったくありませんでしたが、HPに明記されていたので不安はありませんでした。
2.食プロを受けてみての感想をお聞かせください
私が食プロを受けてよかった!と、特に感じている点は3つです。
【実践で習得する】
初回は、受講されるみなさん様々な道のプロばかりで、会社員の私は場違いかなぁと不安に思いました。
受講→プレゼン(即実践)の繰り返し!とてもハードでしたが迷う暇もなく突き進むことができました。
食プロ受講途中からファスティングサポートがスタートしました。
受講中に既に実践していたので、申し込みが入った際に即行動することができました。
また、いつでも困ったときに質問できるサポートが手厚く、心強かったです。
即行動できたときに、これが食プロの強み!と感じました。
【憧れのメンターから学べる】
私は分子栄養学実践講座のセミナーで鮎田先生に出会いました。
実際に食プロを受講して感じたのは、鮎田先生の聡明さと知識の広さや、美しさ、ユーモアでした。
何を質問しても答えていただけます!
この先生から学びたい!と思い食プロを受講したのですが、この選択は2020年度最高の選択だったと思っています。
私も鮎田先生のような大人の女性になりたいと思っています。
【仲間ができる】
すでに様々な道で活躍されているプロの方々と一緒に学ぶことができます。
プレゼンの場も多い食プロは、仲間の発表も学びの一つでした。
今は学びもオンラインが主流になっていますが、リアルで仲間と一緒に学ぶことでゆるい繋がりも増えます。
みなさんといただく代官山のランチも、毎回楽しみでした♪
3.食プロをどんな人にオススメしたいですか?
ファスティング指導をしている方
栄養でクライアントさんをサポートしたい方
家族をますます元気にしたい方
プロの方が学びを深めるためにもおすすめですし、豊富な色の知識を学ぶことができるので一般の方にもおすすめです。
4.食プロを受けようとしている人にひと言お願いします
今まで様々なことを学んできましたが、こんなにもすぐに実践につながる講座が初めてです。
誰から学ぶかはとても重要です。
お値段以上に充実の学びの半年を過ごすことができますよ!
*****
卒業前からオーダーが入るのは、今までのブログ&人間力です❤
博子さんは、勝間塾も経験されているので、ブログの情報発信力も素晴らしく、参考になるネタ満載のでご覧ください(^^)
*****
ファスティング&食プロインストラクター養成講座14期は来年1月に開講予定です。
オンラインコースは、いつでもスタート可能です。
リアル受講&オンライン受講の詳細は、こちらをご覧ください。
無料のZOOM相談会30分も開催中です。
こちらからリクエストください(^^)